002
新卒・中途
事務職
法人本部 経営企画部 経営企画課
金井 Kanai 前川 Maegawa
令和2年度に入職し、
経営企画課に配属された二人
Q. この職種に決めた理由はなんですか?
金井│前職の経験もあって、社会を形成しているのは「人」だと強く思っています。教育業界、特に学校という場所は人格形成にとても深く関係しています。これまでの社会を形成してきたのも、これからの未来を築いていくのも「人」です。職員として、教員の先生方とはまた違った角度からこれからの社会形成に貢献できるところに魅力を感じ、この職種を志望しました。
前川│学生と関われる、というのが一番の理由でした。また、母の職業が大学職員ということもあり、その影響も大きいと思います。母が毎日楽しそうに仕事をしている様子を見て、私もこの職種に憧れるようになりました。
入職後半年の振り返りを話す様子
Q. 職場の雰囲気は?
金井│どの部署の方もまだ入職して間もない私に懇切丁寧に教えてくれます。部署間でも臨機応変に対応し合ったりしているので非常に風通しのよい職場だなと感じています。
前川│私はまだまだ先輩に仕事を教わりながらの毎日です。業務時間中は全員が集中して仕事に取り組んでいますが、休憩のときは共通の話題やプライベートの話で盛り上がることもあり、メリハリのある職場だなと思います。
教職員研修(SD)について
ワーキングメンバーで話し合う様子
Q. 入職前と入職後でイメージは変わりましたか?
金井│経営企画課に配属と聞いたときは学生・生徒と全く関わりがなさそうで、正直デスクワークがメインの仕事なのかなと思っていました。
しかし、実際仕事を始めてみると、想像していた以上にクリエイティブな仕事が多いと感じています。
経営企画課は学園の中枢となる部署として、「これからの将来どのような学校にしていくべきか」を考え、あらゆる方法でよりよい学校にしていけるよう仕事に取り組んでいます。採用活動や研修はその一つにすぎません。これまでのやり方を変えてみたり、全く新しい挑戦を計画したりと日々楽しく仕事に取り組んでいます。
前川│私も当初は事務作業が主な仕事なのかなと思っていました。経営企画課では課の中に4つのワーキンググループ(以下WG)があって、普段の事務作業とは違うメンバー構成で取り組みます。私は、教職員採用WGとSD(Staff Development)WGの2つに属していますが、ほぼ毎日打ち合わせを行っています。みんなでアイディアを出し合ったり、計画を練ったりしていて、入職前のイメージとかなり違いました。
Q. 休日は何をしていますか?
金井│私は好奇心旺盛なので、かなり多趣味です。最近だと、コーヒー、ギター、釣り、ゴルフ、読書などをしています。あとは、久しぶりに福井に帰ってきたので、福井の新規開拓なども楽しみのひとつです。
前川│私はバレエをずっとやってきたので、休日や平日の夜にはレッスンに行っています。生け花を習ったり、ジムで体を動かしたりするのも好きです。毎日車通勤なこともあって健康維持のために努めて体を動かすようにしています。