日本モビリティ・マネジメント会議福井大会で地域公共交通のパラダイムシフトについて討論 金井学園

プレスリリース

日本モビリティ・マネジメント会議福井大会で地域公共交通のパラダイムシフトについて討論

今回で第19回を迎える日本モビリティ・マネジメント会議が福井市で開催され、
オープニングセッション内のパネルディスカッションで、本学教授と県内各鉄道
機関代表が、地域公共交通のパラダイムシフトについて討論を行います。

日  時 : 令和6年8月24日(土) 13:00~15:30
場  所 : フェニックス・プラザ エルピス大ホール
       (福井市田原1丁目13-6)
主  催 : 一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議
内  容 : 開会挨拶:松村暢彦氏((一社)日本モビリティ・マネジメント会議 専務理事・愛媛大学 教授)
       現地実行委員会代表挨拶:川本義海氏(福井大学 教授)
       祝辞:西行茂氏(福井市長)
基調講演 : 川上洋司氏(福井大学 名誉教授)
       「過度なクルマ依存からの脱却を目指して~福井駅周辺の再構築と鉄軌道再生」
パネルディスカッション : 「地域公共交通のパラダイムシフト
               ~地域の足を地域で守る、福井の地域鉄道の事例を通して~」
                 コーディネーター : 三寺潤氏(福井工業大学 教授)
                 パネリスト    : 川上洋司氏(福井大学 名誉教授)
                            小川俊昭氏(株式会社はぴラインふくい 代表取締役社長)
                            前田洋一氏(えちぜん鉄道株式会社 代表取締役社長)
                         吉川幸文氏(福井鉄道株式会社 代表取締役社長)
                         和田高枝氏(えちぜん鉄道沿線サポート団体連絡会 会長)