
****
2021年 大学の夏季休業期間を利用して整備していた福井工業大学大講義室がこの度竣工し、大学の講義や外部向けのイベントなどでの利用が始まりました。この講義室の設計にあたっては、大学の先生方の意見を可能な限り取り入れ、ウィズコロナ時代に合わせリアルとリモート双方による会議等にも対応できるよう、先端のICT機器や空間清浄設備を備えたものになっています。
学園では、この講義室を教員にも大いに利用してもらい、使用感への意見等を参考にしながら次の大講義室改修に反映していく計画です。(※参照|10月職員会議 理事長挨拶での発言より)
*****


***
この講義室の主な仕様は次の通りです。
講 義 室 名|2号館8階 2-802教室
座席数|192(バリアフリー席2席分を通常4席使用にした場合) バリアフリー席は車いす2台収納可能 飛沫感染防止の距離をとった場合:96席
主な特徴|ステージは従来よりも大きくし、多様な講義や講演ができるように半円形に設計
座席|教壇を取り囲むように席を配置。後列に行くに従って段を高くしている
黒板|スクリーン投影と両方を兼ね備えたホワイトボード
音響|音質にこだわった音響システム
無線LAN|収容定員すべてがアクセス可能
映像|教壇には超短焦点プロジェクター3機(明るい場所でも鮮明に映る機種) 中間席には55インチLCDモニター4台
カメラ|常設HDカメラ4基
映像録画|あらゆる出力の画面をHDMでのI録画が可能
ビデオ会議|Panasonicビデオ会議システム
PC映像出力|ワイヤレスHDMIリンクシステム:ClickShare 画面共有システム:Cynap core Pro
***



***
机・椅子|独立したタイプの椅子、すべての座席にUSB及びコンセント設置
空間|光触媒除菌脱臭機4機設置
照明|LED化し、シーンによって調光可能
窓|高気密・高断熱
カーテン|開閉自動化
8階から見える福井市内の景観も素晴らしく、開放的な講義室はこれから大学や関連の学校をはじめとするイベントや会議、セミナー等で大いに活躍してくれそうです。
仕様の情報提供|福井工業大学 学務課
***
