教職員研修「ペップトーク」を実施しました 学園からのおしらせ 金井学園

学園からのおしらせ

教職員研修「ペップトーク」を実施しました

一般財団法人日本ペップトーク普及協会 代表理事 岩崎由純氏をお招きし、「ペップトーク-目標を達成させる最強のショートスピーチ-」というテーマで研修会を実施しました。

 ペップトークとは、選手・生徒・部下などを励ますために、監督やコーチなど指導者が試合前(本番前)に使う「激励のショートスピーチ」のことで、「Pep」は英語で、元気、活気、活力という意味です。講演では、岩崎先生ご自身のご経歴を織り交ぜながら分かりやすくお話しいただきました。
 我々は普段から、先生と学生・生徒、監督・コーチと選手、上司と部下、親と子など、普段から様々な関係性の中で生きています。相手のパフォーマンスを最大化させるため、前向きな言葉で肯定的なイメージを持ってもらうことの重要性を、クラブの指導や習い事など身近な事例をあげて教えていただきました。
 相手を励まし、夢の実現や目標の達成を支援するには、まず相手との信頼関係を構築し、相手の頑張りを知ることがペップトークへの第一歩であることをお話しいただき、教職員は熱心に耳を傾けていました。
 また、自分自身の夢や目標実現にむけて、自分に対して肯定的な言葉や宣言を行うセルフペップトークもご紹介いただきました。
 
 今回の研修では、大学・高校・中学校・法人本部の教職員135名が出席し、これからの学生・生徒指導や対内外の関係づくり、自己の目標実現を考える大変良い機会となりました。